Resortory – Your Resort Story リゾートホテルではじまる、あなたの「おもてなし」の物語。 » 【PR】リゾートトラストとは

【PR】会員様の「人生の物語」に寄り添う
「リゾートトラスト」という働き方

目次

「ご家族の日常にとけ込むおもてなし」を提供するリゾートホテル

リゾートトラストHPイメージ
引用元:リゾートトラスト採用サイト(https://recruit.resorttrust.co.jp/

リゾートトラスト株式会社は、会員制リゾートホテル業界において圧倒的なシェアを誇るリーディングカンパニーです。国内に42拠点、海外にもハワイの施設を展開しており、約20万口以上の会員様に上質なサービスを提供しています。

展開ブランドには、家族連れにも人気の「エクシブ」、都市型ラグジュアリーホテルの「ベイコート倶楽部」、そして世界的にも名高い「ザ・カハラ・ホテル&リゾート」など、多様なスタイルが揃っています。それぞれが異なる価値を持ち、ゲストの人生に寄り添う「時間」と「空間」を演出しています。

さらに、リゾートトラストは「生涯ホスピタリティ」というビジョンのもと、ホテルにとどまらず、メディカルクラブやシニア向け会員制レジデンスなども展開。お客様の人生に長く寄り添うサービスを軸に、複数事業を横断した価値提供を行っています。

数字で見るリゾートトラスト

  • 会員数:約20万口(2025年3月期)
  • ホテル拠点数:国内42施設+海外1施設(ハワイ)
  • 研修制度:ブランドプログラム「Pleasure Prgram」、海外研修、選抜研修など多様な学びの場を提供
  • 離職率:改善傾向にあり、早期離職も減少中
  • 女性管理職比率:年々上昇し、WIN指数にも選出
  • 年間休日数:約125日(有給休暇の計画的取得分5日を含む)/
  • 平均有給休暇取得日数:約9.2日(2024年度実績)/

これらの数値から見えてくるのは、リゾートトラストが「安心して長く働ける環境づくり」に本気で取り組んでいる企業であるという点です。たとえば、国内に42拠点を構え、約20万口の会員がいるという事業規模は、景気や季節による影響を受けにくい安定した経営基盤の証です。

さらに、研修制度では段階的な成長ステップや海外研修などが用意されており、未経験からでもプロとしてのスキルが身につけられます。離職率の改善や女性管理職比率の上昇、有給取得日数の高さといった項目からは、「働き続けられる会社か」という点への不安にもしっかり応えてくれる姿勢が読み取れます。

成長したい人にとっても、働きやすさを重視したい人にとっても、バランスのとれた職場環境が整っているといえるでしょう。

5つの魅力でわかる、リゾートトラストが選ばれる理由

リゾートトラストHPイメージ
引用元:リゾートトラスト採用サイト(https://recruit.resorttrust.co.jp/

一人のお客様と、何度も出会える。だからこそ生まれるホスピタリティ

リゾートトラストの最大の特徴は、「会員制」というスタイルだからこそ実現できる、深い人間関係の構築にあります。一度きりの出会いではなく、何度も施設を訪れるお客様と、少しずつ信頼を積み重ねていく。そんな丁寧な関係性の中で、「また、あなたに会いたくて、ここに来ました」という言葉をいただくことも珍しくありません。

一人ひとりの好みや価値観、過ごし方を把握しながら、その方にとっての「特別な時間」を演出していく。それは、単にサービスを提供するのではなく、お客様の人生の一部に寄り添う仕事です。何気ない会話、さりげない気配りが、いつか誰かの記憶に残る。そうした瞬間に立ち会えるのが、リゾートホテルならではの醍醐味といえるでしょう。

近年ではシティホテルをはじめ、どの宿泊施設でも高品質なサービスが求められる時代です。そのなかで、リゾートホテルならではの魅力は、「滞在時間の長さ」と「関係の深さ」。ゆっくりと流れる時間の中で、お客様との関係が自然に育まれていきます。

リゾートトラストでは、そうした関係性を大切にしながら、「おもてなしの本質」を追求しています。誰かの人生を豊かに彩るお手伝いをしながら、自分自身の人生にも新しい価値が加わっていく。そんなホスピタリティの循環を、日々の仕事のなかで実感できる環境です。

背中を押してくれる場所がある。着実に育つための育成とローテーション

はじめて社会に出るとき、「自分にできるだろうか」と不安を感じるのは当然のこと。リゾートトラストでは、そうした新卒社員を一人にしません。入社後には、段階的に成長できる研修制度「プレジャープログラム」を用意。ホスピタリティ・サービススキル・ブランド理解といった、ホテルで働くために必要なスキルをしっかりと身につけることができます。

また、ブランドごとの専門研修や配属先でのOJT、さらには定期的な振り返りの機会も充実。知識だけでなく、現場感覚もしっかりと養われます。さらに複数ブランドや職種を経験できるジョブローテーション制度があり、「自分に向いている仕事」を見つけながらキャリアを描ける環境が整っています。

接客未経験でも、誰かに寄り添いたいという思いさえあれば、背中を押してくれる制度と先輩たちがここにいます。

心にも、暮らしにもゆとりを。働きやすさがホスピタリティを支える

サービス業=忙しくてハード。そんなイメージを持っている方も少なくないかもしれません。ですが、リゾートトラストの働き方は一味違います。会員制システムにより365日の宿泊日を分配し、週末に負荷が集中しにくい仕組みで、法人会員のお客様も多くご利用されます。

年間休日は125日(有給休暇の計画的取得分5日を含む)。業界水準としても高い水準であり、プライベートとの両立が現実的に目指せる環境です。さらに、全社的な賃上げの実施や福利厚生の見直しなど、社員一人ひとりの生活の質を高める取り組みにも積極的です。

「お客様に笑顔を届けるには、まずは自分が笑顔でいられること」その考え方が、企業全体に浸透しています。だからこそ、ホスピタリティを長く続けたい人にこそ、ふさわしい職場なのです。

キャリアはひとつじゃない。広がる未来と可能性の選択肢

入社時には「接客の仕事がしたい」と思っていても、数年経てば、別の目標や興味が芽生えることもあるはず。リゾートトラストでは、そんな一人ひとりの変化を前向きに受け入れ、多様なキャリアパスを描ける制度を整えています。

現場で接客の基礎を学んだ後は、希望や適性に応じて、教育担当・マネージャー・ブランドアンバサダー・本社企画職など、幅広い業務へ挑戦が可能。また、ホテル事業にとどまらず、医療・シニアレジデンス・ゴルフ施設などの他事業への異動やジョブローテーションも選択肢のひとつです。

「ずっと現場で極めたい」「視野を広げて挑戦したい」そのどちらも、ここでは正解です。自分らしいキャリアを描ける柔軟さがあるからこそ、長期的に働き続けられる環境が整っています。

未来を見据える企業で、自分らしく働く。社会に信頼される人へ

働く企業を選ぶうえで、「社会からどう評価されているか」を重視する学生も増えています。リゾートトラストは、環境・社会・ガバナンスに配慮した企業運営(ESG)に積極的に取り組んでおり、その姿勢は国内外から高く評価されています。

実際、MSCI Japan ESGセレクト・リーダーズ指数やWIN指数にも選出されており、社会的責任を果たす企業としての信頼も厚いのが特徴です。また、ダイバーシティ推進にも力を入れており、性別・年齢を問わず、誰もが自分らしく活躍できる職場づくりが進められています。

「社会の一員として働く」ことをリアルに意識する今の学生にとって、自信を持って選べる企業であることは大きな安心材料となるはずです。未来を見据えて選ぶなら、こうした企業姿勢も重視したいポイントです。

ブランドアンバサダーへインタビュー
「リゾートトラストで働く」ということ

リゾートトラストHPイメージ
引用元:リゾートトラスト採用サイト(https://recruit.resorttrust.co.jp/

リゾートトラストでは、現場配属された社員が、日々の接客や主体的な取り組みを通じて評価されると、「ブランドアンバサダー」として任命されるチャンスがあります。これは「おもてなし」を深め、体現してきた人材に与えられる役割です。

ブランドアンバサダーは、お客様への上質なサービス提供に加えて、採用活動や社外イベントなどで会社の顔として魅力を発信します。現場での経験を言語化し、後輩や社外の方へ伝えることは、自身の視野を広げ、次のキャリアステップ(教育・マネジメント・企画など)にもつながる 特別な機会と言えます。

今回は、新卒入社からキャリアを積み、ブランドアンバサダーとして活躍してきた社員3名にインタビューを実施。何をやりがいに感じ、どの経験が自分を成長させ、将来どのような働き方を描けるのかをお聞きしました。

入社後のリアルな成長プロセスと、「おもてなし」を極めることで拓ける未来を、ぜひご自身のキャリアに重ねてご覧ください。

「人に喜んでもらうこと」を、自分らしくスピーディーに体現するホテリエ

エクシブ湯河原離宮イメージ
引用元HP:エクシブ湯河原離宮HP
https://www.rtg.jp/hotels/xiv/yugawara/
  • お名前: M.Yさん
  • 社歴: 2018年新卒入社(6年目/2024年時点)
  • ブランドアンバサダー任期時の施設:エクシブ湯河原離宮

大学時代に参加したインターンシップで「人が好き、人に興味がある人が集まる会社」と感じ、リゾートトラストへの入社を決意。
入社後はエクシブ湯河原離宮に配属され、ブランドアンバサダーとして幹部会議への参加など、若手のうちから大きな挑戦を経験しました。

「自分の言葉で伝え、会話を重ねること」を大切にし、自然体で接客を行う姿勢が評価され、現在は本部にてブランド人材の育成に携わっています。「お客様や仲間の笑顔が自分のモチベーション」という言葉どおり、誰かの人生の時間を豊かに彩る存在としてキャリアを歩むため、将来は現場に戻り、さらに成長した姿でお客様と再会することを目標にしています。

Q1. ホテル業界に興味を持ったきっかけと、
最終的にリゾートトラストへ就職を決めた理由を教えてください。
インターンで出会った「人の温かさ」が決め手でした。

高校生の時に親戚の結婚式に参列し、ブライダルの仕事に憧れたのが最初のきっかけでした。大学では観光・ホスピタリティを学び、3年生で参加したインターンシップでリゾートトラストと出会いました。先輩社員の方々の雰囲気がとても温かく、「人が好き、人に興味がある人たちが集まっている」と感じ、この会社で働きたいと思いました。会員制リゾートという仕組みにも惹かれ、就職先として決意しました。

Q2. ホテルでのお仕事の中で特に大切にしていることは何ですか?
自分らしい自然体のおもてなしを大切にしています。

私は「自分らしく接客すること」を一番大事にしています。型にはまりすぎた接客ではなく、自然体で会話を楽しみながらお客様に寄り添うことを意識しています。以前お話しした内容を覚えておき、次回につなげることで信頼関係が深まりますし、「また会えて嬉しい」と言っていただける瞬間が励みになります。硬すぎず親しみやすい接客が、私らしいおもてなしの形だと思っています。

Q3. 現在のお仕事内容を教えてください。
ブランド人材の育成に携わっています。

現在はホテル&ゴルフ本部の人材育成教育課に所属し、全国の施設を対象にブランドアンバサダーの育成や研修の企画・運営を担当しています。オンラインや対面の研修を通じて、若手スタッフから幹部候補まで幅広い層と関わり、教育の仕組みを支えています。現場で学んだ「気づき」や「感性」をどう伝えるかが難しくもやりがいであり、次世代の人材を育てる大切な役割を担っていると感じています。

Q4. リゾートホテルで働くやりがいや働きがいはどんな時に感じますか?
お客様や仲間の笑顔が一番のやりがいです。

ブランドアンバサダー時代は、お客様やスタッフの喜びをどう生み出すかを常に考えていました。特に印象に残っているのは、新入社員の頃から仲良くしているオーナー様との関わりです。会話を重ねるごとに成長を見守っていただき、我が子のように接してくださいます。昇格やブランドアンバサダーに就任した際には、「変わらず頑張ってね」と心から喜んでもらえた時は本当に嬉しかったです。お客様や仲間の笑顔を直接感じられること、それがリゾートホテルで働く一番の魅力だと思います。

Q5. リゾートトラストだからこそ感じる魅力は何ですか?
人を大切にする文化と挑戦の機会が魅力です。

リゾートトラストの魅力は「人」にあると思います。お客様だけでなく、社員一人ひとりを大切に見てくれる会社です。若手でも挑戦できるチャンスが多く、私自身もブランドアンバサダーとして幹部会議に参加させていただいた経験が成長につながりました。また、会員制だからこそお客様と長いお付き合いができ、人生の節目を一緒に過ごせる点も他社にはない強みだと感じています。

Q6. 今後挑戦してみたいことや目指している姿を教えてください。
成長した姿で再び現場に戻りたいです。

今は教育の立場としてスタッフを育成する役割を担っていますが、将来的には現場に戻り、より成長した自分の姿でお客様と再会したいと思っています。また、女性幹部や先輩ブランドアンバサダーの姿を見て、自分も後輩にとってキャリアモデルになれるような存在を目指しています。プライベートも仕事も両立しながら、「この人のようになりたい」と思ってもらえる先輩になることが目標です。

「もう一つの我が家」をつくるために——人と話す喜びを原動力に走り続ける

エクシブ湯河原離宮イメージ
引用元HP:エクシブ琵琶湖HP
https://www.rtg.jp/hotels/xiv/biwako/
  • お名前: Y.Iさん
  • 社歴: 2016年新卒入社(8年目/2024年時点)
  • ブランドアンバサダー任期時の施設: エクシブ琵琶湖

高校3年生で野球を怪我により引退し、「人と話すことが好き」という気持ちを仕事に活かしたいと考えホテル業界を志したIさん。リゾートトラストを選んだ理由は、会社の理念である「信頼と挑戦」に強く共感したこと、そしてインターンや説明会で出会った社員の人柄に憧れを抱いたことでした。

エクシブ琵琶湖でグランドアンバサダーを務め、「もう一つの我が家」と感じてもらえる空間づくりを目指して、お客様に寄り添うおもてなしを実践。これまでに数々の挑戦を経験し、現在は本部で研修や人材育成に携わりながら、後輩の成長を支えています。

Q1. ホテル業界に興味を持ったきっかけと、
最終的にリゾートトラストを選んだ理由を教えてください。
「人と話すのが好き」から始まり、理念と人に惹かれました。

高校時代は野球一筋で過ごしましたが、怪我で引退したことをきっかけに、改めて自分の将来を考えました。その時に浮かんだのが「人と話すことが好き」という気持ちです。接客業の中でも、ホテルは一番かっこよく、挑戦しがいのある舞台だと感じました。リゾートトラストを選んだのは、理念である「信頼と挑戦」に共感したこと、そして説明会や面接で出会った社員の方々の人柄に強く惹かれたからです。

Q2. ホテルで働く中で大切にしてきたことや、こだわりはありますか?
会話を重ねて「もう一つの我が家」をつくることです。

私が大切にしているのは、お客様に「ここはもう一つの我が家」と感じていただけるような関わり方です。会員制ホテルでは、同じお客様と繰り返しお会いできる機会が多いため、前回の会話を覚えておき、自然に次の会話につなげることを意識しています。小さな積み重ねですが、その積み重ねが信頼になり、特別な時間を一緒に作れるのだと思っています。

Q3. 現在のお仕事内容を教えてください。
本部で人材育成や研修に携わっています。

2025年3月からはホテル&ゴルフ本部に異動し、人材育成教育の分野を担当しています。ブランドアンバサダーの経験を生かし、研修の企画や実施、若手スタッフや幹部候補への指導など幅広く関わっています。現場で培ったお客様目線を、教育の場にどう反映させるかを常に考えています。自分自身が挑戦してきたからこそ、その経験を次の世代に伝えたいという思いがあります。

Q4. リゾートホテルで働く「やりがい」を感じたエピソードはありますか?
金婚式を迎えたオーナー様へのサプライズが忘れられません。

特に印象に残っているのは、エクシブ琵琶湖でオーナー様の金婚式をお祝いした時のことです。ご結婚当初に式を挙げられなかったご夫婦のために、ご家族やスタッフと協力してサプライズで式を企画しました。チャペルでのセレモニーでは、お客様もスタッフも笑顔に包まれ、「この瞬間のために働いている」と心から感じました。お客様の人生に寄り添えることこそ、リゾートホテルで働く大きなやりがいだと思います。

Q5. リゾートトラストだからこそ感じる魅力は何でしょうか?
人を大切にし、若手にも挑戦の機会を与えてくれる会社です。

リゾートトラストの一番の魅力は「人」です。接客業が好きな仲間が集まっていて、社員同士も支え合いながら成長できる環境があります。また、学歴や経歴に関係なく、若手でも挑戦の場を与えてくれるのも特徴です。私自身も高卒という学歴ながら、20代でブランドアンバサダーや本部業務を経験することができました。社員一人ひとりの個性を尊重し、強みを伸ばしてくれる会社だと思います。

Q6. 今後挑戦してみたいことや目指している姿を教えてください。
会社全体を支えられる存在を目指しています。

これからも「目標を持って走り続ける」ことを大切にしたいと思います。今は教育や育成に力を注いでいますが、将来的には現場と本部の両方を理解した上で、会社全体に貢献できる存在を目指しています。どんな立場にあっても、お客様とスタッフが心から楽しいと思える環境をつくりたい。その思いを軸に、挑戦を続けていきたいです。

「お客様の喜びは、私たちの歓び」
仲間と共にホスピタリティを育む人材育成リーダー

エクシブ鳥羽イメージ
引用元HP:エクシブ鳥羽HP
https://www.rtg.jp/hotels/xiv/toba/
  • お名前: N.K さん
  • 社歴: 2012年新卒入社(12年目/2024年時点)
  • ブランドアンバサダー任期時の施設:エクシブ鳥羽

幼い頃から家族旅行を通じて「人を笑顔にする観光の仕事」に憧れ、観光学部で学びを深めたKさん。学生時代にエクシブへ宿泊した経験をきっかけにリゾートトラストを志望し、2012年に新卒入社しました。

フロント業務を経て、2019年にはブランドアンバサダーに就任。「お客様の喜びは、私たちの歓びです」を信念に掲げ、お客様だけでなく仲間のモチベーションを高める活動にも注力しました。現在はホテル&ゴルフ本部で人材育成に携わり、「全員がブランドアンバサダー」と言える組織づくりを目指しています。

Q1. ホテル業界に興味を持ったきっかけ、そしてリゾートトラストを選んだ理由を教えてください。
旅行の楽しさを届けたい、その思いが原点でした。

小さい頃から家族旅行が大好きで、毎年の思い出の中に“笑顔の時間”がありました。その体験を支える側になりたいと考え、観光学部に進学しました。大学時代に参加したリゾートホテルでのインターンで、お客様が心から楽しむ姿に触れ「自分もここで働きたい」と思いました。リゾートトラストを選んだのは、学生時代に利用したエクシブでスタッフの姿に憧れを持ったこと、そして「本物のホテルマンになれる環境」だと感じたからです。

Q2. 現場でのお仕事の中で大切にしていたことは何でしょうか?
親しみやすさと笑顔を大切にしてきました。

入社前は「プロの接客が自分にできるのか」と不安でしたが、実際には会員制だからこそ「おかえりなさいませ」とお出迎えし「ただいま」とご来館くださるお客様が多く、親しみのある接客が求められていました。基本の所作やマナーは研修でしっかり学べるので、一番大切にしてきたのは笑顔と自然体で接する姿勢です。技術だけではなく「お客様を思う気持ち」が伝わったときに、信頼関係が生まれるのだと感じています。

Q3. ブランドアンバサダーとして活動された経験について教えてください。
「楽しんで働く姿」を評価していただきました。

エクシブ鳥羽でブランドアンバサダーに任命されたとき、350名以上のスタッフの中から選んでいただけたことに驚きました。理由は「一番楽しそうに働いていたから」と言われ、その言葉がとても嬉しかったのを覚えています。ブランドアンバサダーとしては「お客様の喜びは、私たちの歓び」という信念を軸に、お客様だけでなくスタッフ同士の喜びを増やすことを大切にしてきました。仲間を巻き込み、みんなで喜びを広げる活動にやりがいを感じました。

Q4. 働く中で感じるやりがいや印象に残るエピソードはありますか?
仲間と共にお客様の滞在をつくる、その一体感です。

フロントで働いていた頃は自分とお客様との関係に目が向きがちでしたが、ブランドアンバサダーを経験してからはホテル全体でお客様をお迎えしていることを実感しました。他部署のスタッフと協力し合い、一つの滞在をチームで作り上げる。その一体感が大きなやりがいです。今の育成業務でも、研修を通じて部署を超えたつながりを作りたいと考えています。全員が同じ思いでお客様に向き合うことが、最高のおもてなしにつながると信じています。

Q5. リゾートトラストだからこその魅力は何だと思いますか?
人に会いに来てもらえる場所をつくれることです。

どんなに豪華な建物でも、時間が経てば見慣れてしまいます。でもリゾートトラストには「スタッフに会いに来たい」と思ってくださるお客様が多くいらっしゃいます。私自身も新入社員の頃からお付き合いのあるオーナー様に、今でも「孫のようだ」と言っていただける関係が続いています。お客様の人生に長く寄り添えること、そして仲間と共に成長できること。それが、リゾートトラストならではの魅力だと感じています。

Q6. 今後挑戦してみたいことや、目指している姿を教えてください。
全員がブランドアンバサダーになれる会社をつくりたいです。

現在はホテル&ゴルフ本部で人材育成を担当しています。目指しているのは「全員がブランドアンバサダー」と言える組織づくりです。お客様に寄り添うのはもちろんですが、仲間一人ひとりが誇りを持って働き、笑顔でいられる環境を作りたい。ディズニーで全員がキャストと呼ばれるように、リゾートトラストでは全員がブランドを体現するブランドアンバサダーであってほしい。その思いを胸に、これからも仲間と共に挑戦を続けたいです。

SUMMARY
Resortory編集チームからのまとめ
「お客様に寄り添い、自分も成長できる」企業としての魅力

今回ご紹介したYさん・Iさん・Kさん、3名のブランドアンバサダーの声から見えてくるのは、リゾートトラストが「人」を大切にし、若手にも挑戦の場を与えてくれる会社であるということです。
会員制リゾートだからこそ、お客様と長期的な関係を築き、「また会いたい」と言っていただけるやりがいがある。ブランドアンバサダー制度によって、現場の経験を発信力に変え、自らの成長につなげられる。さらに本部での育成や多様なキャリアパスを通じて、自分らしい未来を描ける環境が整っています。
「お客様の喜びは、私たちの歓びです」この言葉を胸に働く先輩たちの姿は、将来のキャリアモデルとなるはずです。まずは一歩を踏み出して、説明会やインターンシップに参加してみませんか?実際に社員や現場に触れることで、リゾートトラストで描ける未来がより鮮明になるでしょう。

リゾートトラストの会社概要

会社名 リゾートトラスト株式会社
ホテルブランド名 エクシブ/ベイコート倶楽部/サンクチュアリコート/サンメンバーズ/ザ・カハラ・ホテル&リゾート/ホテルトラスティなど
運営形態 会員制リゾート(国内最大級の会員数:約20万口)
勤務地 全国のリゾート地および都市型施設
※全国転勤あり・配属先希望制度あり
従業員数 9,046名(連結・2024年3月期)
月給 新卒採用:4大卒232,900円~、短大・専門卒214,300円~
中途採用:237,900~377,400円
勤務時間 シフト制( 1カ月単位もしくは1年単位の変形労働時間制)
年間休日数 約125日(有給休暇の計画的取得分5日を含む)
平均有給休暇取得日数 約9.2日(2024年度実績)
福利厚生 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))、退職金制度、社員持株制度、資格取得助成制度、保険料会社負担による団体保険加入、海外・国内ホテル社員優待利用、寮・社宅、従業員食堂(ホテル勤務)、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度/40,000 円分のポイントを毎年付与)、通信講座補助制度、財形貯蓄制度、選択制確定給付企業年金制度