英語を活かした仕事がしたいあなたへ
英語力に自信がある場合、通訳・翻訳に関する仕事や、外国人のお客様を応対する仕事が向いています。ここでは、英語を使う仕事・業界をいくつか紹介します。
以下に当てはまる人は、ぜひ英語を活かした仕事を検討してみましょう。
英語力が重宝される業界や会社は多く、さまざまな場面で活躍が期待できます。
英語を使う仕事は多岐にわたり、幅広い職種から選べます。
添乗員は、海外旅行をする人に付き添い、旅行をサポートする職種です。旅行者が不安なく旅を楽しめるよう支えることが主な役割で、日常会話レベルの英語力が必要です。
また、添乗員にはコミュニケーション力も求められます。英語と日本語の両方でのコミュニケーションが得意な人向きといえるでしょう。
客室乗務員も英語を使う仕事の一つです。飛行機内でお客様にサービスを提供する職種で、国際線勤務では英語で会話する場面が多数あります。一方、近年は日本を訪れる外国人のお客様も多く、国内線でも英語力が求められています。外資系航空会社の場合、客室乗務員同士の会話で英語を使う場面もあります。
客室乗務員として働く場合は、ビジネスレベルの英語力が必要です。TOEICで高スコアをマークした人や、海外留学の経験がある人など、英語力に自信がある人向きの仕事といえます。
会議や取引の場に立ち会い、言葉が異なる人同士のコミュニケーションをサポートする職種です。それぞれの主張を聞いて訳し、相手に伝える役割を担います。お互いの意思疎通を図るために、正確な内容を伝えることが重要です。
通訳者には高度な英語力に加え、それぞれの言語の語彙力(ボキャブラリー)が求められます。また、認識の齟齬を防ぐため、双方の文化の違いも理解しておく必要があります。円滑な通訳を行うには、コミュニケーション力も欠かせません。
英語を使う仕事なら、英語教師や塾講師も選択肢に入ります。英語教師や塾講師は、小中高校や学習塾、英会話教室などで生徒に英語を教える職種です。誰かに物事を教えるのが好きな人や、教育業界に興味がある人に向いています。
ただし、小中高校で英語を教える場合は教員免許が必要です。一方、英会話教室やスクール、学習塾などは教員免許が不要ですが、求められる英語力は学校によって異なります。
リゾートホテルでも英語力が活かせます。近年、インバウンドの活況で外国人のお客様が増え、リゾートホテルでの英語力はますます重要になっています。英語が得意な人は重宝されるだけでなく、評価が高まり昇給・昇進につながる可能性もあります。
リゾートホテルでは「おもてなしの心」が求められますが、特別な資格やスキルは不要です。研修が充実している会社も多く、未経験から挑戦しやすい環境が整っています。「おもてなし」の仕事に興味がある人は、選択肢に加えてみるとよいでしょう。
リゾートホテルの場合、以下の職種で英語力を活かせます。
ホテルのフロントに立ち、お客様の案内やチェックイン・チェックアウト業務などを行う職種がフロントスタッフです。日常会話レベルの英語力が活かせます。丁寧な言葉遣いや所作も求められますが、研修で学べる会社が多いです。
フロントスタッフは接客が中心のため、外国人のお客様を応対する場面も少なくありません。「接客×英語」の仕事を希望する場合は、候補に入るでしょう。
ホテルで予約の受付や案内、宿泊プランの策定などに携わる職種が予約管理です。バックオフィス業務が中心で、対面でお客様とやり取りする場面は限られます。一方、電話やメールで予約に対応したり、お客様からの問い合わせに返信したりする場面があります。
外国人のお客様が多いホテルの場合、予約受付や問い合わせ対応業務で英語力を発揮できます。事務作業やホテルの裏方作業に興味がある場合、予約管理の仕事が向いているでしょう。
ホテルを統括する責任者として、運営全般に携わる職種が支配人です。入社後すぐになれるわけではなく、幅広い業務をこなして経験・実績を積む必要があります。会社によっては支配人候補を募集しており、将来のキャリアアップを前提に働けます。
支配人は、外国人のお客様だけでなく、VIPのお客様を直接応対する場合もあります。英語力が活かせるため、ホテル業界でキャリアアップしたい人は、支配人を目指してみるのもよいでしょう。
英語を使う仕事は多岐にわたるため、英語力に自信がある人は幅広く活躍できます。ただし、英語力だけでなく、自身のスキルや経験、将来の夢も考慮して職種を選びましょう。
接客や「おもてなし」の仕事に興味がある人は、リゾートホテルも候補に入れてみましょう。フロントスタッフや予約管理をはじめ、さまざまな職種でスキルを活かせます。
会員制ならではの、お客様を家族のように想い、丁寧に向き合う接客が特長です。お客様と何度も再会を重ね、「おかえりなさい」と言える関係性が築けます。人を喜ばせるのが好き、誰かのために動けるのが嬉しい。そんな想いを持つ人が輝ける場所です。教育制度やジョブローテーションも充実しており、無理なく成長しながら、接客のプロを目指せます。
施設ごとに異なるブランドを展開し、地域の文化や魅力を活かした体験型のおもてなしを提供。現場主導でサービスを考え、改善提案や企画にも若手のうちから挑戦できる環境が整っています。チームで動くことやアイデアを形にすることが好きな人にとって、自分の発想を活かせる職場です。
世界122ヵ国に展開し、グローバルブランドとして多国籍のゲストを迎えるヒルトン。語学力や異文化理解を活かして、日々の接客を通じて「世界とつながる」実感が得られる環境です。成果主義の文化が根づいており、実力次第で国内外のブランドホテルへのキャリア展開も可能。語学を活かしたい、国際的な環境で成長したい人にふさわしい職場です。
※リゾートトラスト:2025年4月現在、日本最大級の会員数を誇る会員制リゾート企業。お客様と長く深い関係を築ける顔なじみ接客が特徴。
参照元:リゾートトラスト株式会社IR資料(https://www.resorttrust.co.jp/ir/investor/)
※星野リゾート:地域と連携し、新しい観光価値を生み出す現場主導型の企業。若手にも裁量があり、年間10名以上の新卒が自ら提案したサービス改善プロジェクトが採用・実施されています。
参照元:星野リゾート公式HP(https://hoshinoresorts.com/jp/recruit/professionals/)
※ヒルトン:世界122ヵ国に展開するグローバルホテルブランド。語学力や国際感覚を活かした接客を希望する学生に適しています。
参照元:ヒルトン公式HP(https://www.hiltonwedding.jp/nagoya/detail/concept/)