一口にリゾートホテルといっても、運営会社や資本や規模、運営スタイルなどは多岐にわたります。ここでは、リゾートホテルの種類をはじめ、業界研究に役立つ情報を紹介しています。
リゾートホテルの運営会社は、日本資本と外資の2つに大別できます。
日本資本のリゾートホテルは、日本の会社が運営しているホテルをいいます。会社が施設を所有し、直接スタッフを雇って運営する「所有直営方式」が一般的です。人材育成を重視する会社が多く、教育・研修制度が整っているところが目立ちます。
さほど語学力を問われない点もメリット。日本資本のリゾートホテルは、働いているスタッフはもちろん、宿泊するお客様も日本人が中心です。外資のホテルと比べ、語学力が問われる場面は限られています。
外資のリゾートホテルは、日本以外に本社を置く会社が出資・運営しています。施設の所有や運営・経営を分けていることが多く、同じホテルブランドでも、運営会社が異なるケースが珍しくありません。外資系リゾートホテルの大半は、土地や施設を貸し出す「リース方式」か、日本の会社に運営を委ねる「運営委託方式」を採用しています。
外資のリゾートホテルは、外国人スタッフやお客様が中心、語学力を活かせる点が強み。成果主義が目立つため、実績を積めば短期間でキャリアアップできます。
大手リゾートホテルは施設規模が大きく、プール・スパなど充実した設備を備えています。ブランドの知名度も高く、全国に展開している例もあります。会社によっては、全国各地の施設で働けます。
中小のリゾートホテルは、施設が比較的小規模な一方で、サービス面に力を入れています。地域資源を活かした体験型サービスなどで、大手と差別化しているホテルも少なくありません。施設数が少ない分、異動の可能性が低い点は強みといえます。
リゾートホテルには、限られた人しか利用できない会員制と、誰でも宿泊できる一般開放型の2種類があります。
会員制リゾートホテルは、会員権を持つお客様や、紹介者のみが利用できるホテルをいいます。会員権は高額なホテルが多く、宿泊するお客様は富裕層が中心です。
会員制リゾートホテルは、一般開放型と比べてサービスや設備のクオリティにこだわっています。接客のレベルも高く、宿泊者一人ひとりに合わせたきめ細やかな対応を行っています。会員制リゾートホテルに就職した場合、仕事を通じて高度な接客スキルが身につきます。
一般開放型のリゾートホテルは、誰でも宿泊できるホテルをいいます。会員権は不要で、一般的なホテルと同じように利用できる点が特長です。教育・研修体制は会社によりますが、上質な接客スキルが身につく点は会員制リゾートホテルと同じです。
リゾートホテルの社風は会社によって異なるのが実情です。ただし、お客様重視の姿勢を掲げる一方で、スタッフが働きやすい環境づくりに取り組む会社も少なくありません。ホテルはチームワークを重視する業種のため、風通しのよい職場づくりに力を入れる会社も見られます。
リゾートホテルでは、人材育成を重視する会社が多くあります。研修内容や教育体制は会社ごとに異なりますが、ほとんどの会社で接客やマナーを基礎から学べる環境が整っています。研修が充実した会社なら、接客・サービス業が未経験の人でも安心して働けます。
リゾートホテルの多くは観光地やリゾート地に立地しているため、勤務地もそのようなエリアに指定されるケースが一般的です。自然豊かなロケーションで働けるため、休日は観光やアクティビティを楽しめます。
一方、都市部でリゾートホテルを運営している会社もあります。都市部にある施設は交通アクセスがよいため、通勤しやすい点がメリットです。
以下では、本メディアで紹介しているリゾート運営会社の資本の種類・種別をまとめています。
会社名・ホテルブランド名 | 資本の種類 | 種別 |
---|---|---|
リゾートトラスト | 日本資本 | 会員制 |
星野リゾート | 日本資本 | 一般開放型 |
東急ハーヴェストクラブ | 日本資本 | 会員制 |
金谷ホテル観光グループ | 日本資本 | 一般開放型 |
共立リゾート | 日本資本 | 一般開放型 |
プリンスホテルズ&リゾーツ | 日本資本 | 一般開放型 |
オリックスホテルズ&リゾーツ | 日本資本 | 一般開放型 |
セラヴィリゾート泉郷 | 日本資本 | 会員制 |
リソルホテル&リゾート | 日本資本 | 一般開放型 |
藤田観光 | 日本資本 | 一般開放型 |
マリオット・インターナショナル | 外資 | 一般開放型 |
ヒルトン | 外資 | 一般開放型 |
ハイアット ホテルアンドリゾーツ | 外資 | 一般開放型 |
フォーシーズンズ ホテルアンドリゾーツ | 外資 | 一般開放型 |
アマンリゾーツ | 外資 | 一般開放型 |
クラブメッド | 外資 | 一般開放型 |
バンヤンツリー・ホテルズ&リゾーツ | 外資 | 一般開放型 |
アコーホテルズ | 外資 | 一般開放型 |
ザ・リッツ・カールトン | 外資 | 一般開放型 |
ザ・ペニンシュラホテルズ | 外資 | 一般開放型 |
会員制ならではの、お客様を家族のように想い、丁寧に向き合う接客が特長です。お客様と何度も再会を重ね、「おかえりなさい」と言える関係性が築けます。人を喜ばせるのが好き、誰かのために動けるのが嬉しい。そんな想いを持つ人が輝ける場所です。教育制度やジョブローテーションも充実しており、無理なく成長しながら、接客のプロを目指せます。
施設ごとに異なるブランドを展開し、地域の文化や魅力を活かした体験型のおもてなしを提供。現場主導でサービスを考え、改善提案や企画にも若手のうちから挑戦できる環境が整っています。チームで動くことやアイデアを形にすることが好きな人にとって、自分の発想を活かせる職場です。
世界122ヵ国に展開し、グローバルブランドとして多国籍のゲストを迎えるヒルトン。語学力や異文化理解を活かして、日々の接客を通じて「世界とつながる」実感が得られる環境です。成果主義の文化が根づいており、実力次第で国内外のブランドホテルへのキャリア展開も可能。語学を活かしたい、国際的な環境で成長したい人にふさわしい職場です。
※リゾートトラスト:2025年4月現在、日本最大級の会員数を誇る会員制リゾート企業。お客様と長く深い関係を築ける顔なじみ接客が特徴。
参照元:リゾートトラスト株式会社IR資料(https://www.resorttrust.co.jp/ir/investor/)
※星野リゾート:地域と連携し、新しい観光価値を生み出す現場主導型の企業。若手にも裁量があり、年間10名以上の新卒が自ら提案したサービス改善プロジェクトが採用・実施されています。
参照元:星野リゾート公式HP(https://hoshinoresorts.com/jp/recruit/professionals/)
※ヒルトン:世界122ヵ国に展開するグローバルホテルブランド。語学力や国際感覚を活かした接客を希望する学生に適しています。
参照元:ヒルトン公式HP(https://www.hiltonwedding.jp/nagoya/detail/concept/)